労働災害・安全配慮義務
労働問題についてよくあるQ&Aを項目別にご紹介します。
-
従業員が私傷病で休職を開始して3か月が経過した頃、突然、退職届と「健康保険傷病手当金支給申請書」という書面を会社に送ってきました。書面の作成に協力したくないのですが、問題はありますか。
-
工場設備の整備不良が原因で怪我をした従業員の弁護士から、損害賠償請求を受けました。労災給付とは別に当社が損害を賠償しなければならないのでしょうか。
-
新型コロナウイルス感染症の影響により従業員が、通勤時の感染の懸念などから自主的に仕事を休む場合にも休業手当として60%以上を支払わなければなりませんか。
-
在宅勤務中に怪我をした従業員に労災保険は適用されるのですか。
-
新型コロナウイルス感染をおそれた従業員が出勤を拒否しています。出勤を命じることは可能でしょうか。
-
従業員が新型コロナウイルス感染症に罹患するのが心配であると言い、当社の業務命令に違反して出勤を拒絶し続けています。このような従業員に対して懲戒処分を行うことに問題はありますか。
-
労災保険は任意保険とどう違うのですか?
-
業務中に怪我をしましたが、会社(事業主)が責任を認めてくれません。この場合、労災保険の給付を受けることはできますか?
-
労災保険は仕事をしていれば誰でも給付を受けられるのですか?
-
労災保険は、アルバイトやパートにも適用されるのですか?
-
公務員が仕事中に事故に遭いました。労災保険上の給付を受けられますか?
-
忘年会のときに怪我をしたのですが、労災扱いになりますか?
-
会社からの帰宅途中で、凍結した路面上で足を滑らせて転倒してしまいました。怪我をしたため、しばらく仕事を休むことになりました。労災保険上の給付を受けられますか?
-
会社からの帰宅途中で、階段から転落して怪我をしたのですが、当時泥酔していました。労災保険上の給付を受けられますか?
-
単身赴任者が帰省する際に怪我をした場合は、通勤災害と認められますか?
-
過労死・過労自死とは、何のことですか?
-
家族が過労死した場合、どうすればよいでしょうか?
-
家族が過労死で亡くなって4年が経ちましたが、労災請求はできますか?
-
精神障害で労災認定される場合の長時間労働はどの位の残業時間でしょうか?
-
労働基準監督署に労災申請して労災認定がされなかった場合は、諦めるしかないのでしょうか?
-
精神障害での労災認定率はどの位でしょうか?