会社は、採用の際に労働者に労働条件を伝えなければならないでしょうか。
更新日:2018.11.09
会社は、労働者と労働契約を締結するに際し、労働者に対して賃金等の労働条件を明示しなければなりません。
関連条文
労働基準法 第15条第1項(労働条件の明示)
使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
採用・内定・試用期間に関する労務等、いつでもお気軽にご相談ください。

当事務所の業務の中心は企業法務です。企業法務の中でも労務関連分野は、法律の制定や改正、経済の動向や社会情勢の変化の影響を受けやすいため、最新の事例を踏まえた柔軟な対応を求められます。
当事務所の弁護士や社会保険労務士、司法書士は、労務分野の諸問題に積極的に取り組んでいます。
何らかのトラブルや問題を抱えておられる方は、いつでもお気軽にお問合せください。
よく読まれている記事
- 身元保証書の不提出を理由に解雇しようと考えていますが、当該解雇の有効性に問題はあ...(2021.07.01)
- 19歳の大学生とアルバイトの雇用契約を締結するにあたって、本人又は両親のどちらを...(2020.10.20)
- 顧客から受け取った売買代金を横領した従業員の身元保証人から被害額の全額の賠償を受...(2021.06.21)
- 新人の従業員を採用するにあたって、身元保証人がいると、どんなメリットがあるのでし...(2021.05.28)
- 試用期間後、本採用を拒否することは会社の自由でしょうか。(2018.11.09)