平日の残業が長引いて午前0時を超えて、法定休日に及んだ場合の割増賃金はどのように計算すべきでしょうか。
更新日:2020.10.30
ご質問:
平日の残業が長引いて午前0時を超えて、法定休日に及んだ場合の割増賃金はどのように計算すべきでしょうか。
回答:
午前0時を超えて法定休日に及んだ場合、午前0時以降は休日労働として割増賃金を35%以上支払わなければなりません。
労働者に対しては少なくとも1週間に1回または4週間を通じて4日以上の休日を法定休日として与えなければなりません(労働基準法35条1項2項)。この法定休日に労働させた場合には35%以上の割増賃金を支払わなければなりません(同法37条1項)。
平日の労働時間が午前0時を超え、その日が法定休日の場合には前日からの勤務が継続していた場合であっても午前0時以降の勤務は休日労働として扱われます。これは、休日に関する法規制は労働時間の法規制とは別の要素であるためです。暦日の午前0時から午後12時までが休日と評価されることとなります。このことから、午前0時以前は時間外労働として25%以上の割増賃金を支払い、休日にあたる午前0時以降は休日労働として35%以上の割増賃金を支払う必要があります。
なお、午後10時から午前5時までは深夜労働に対する25%以上の割増賃金に支払いが別途必要です。

1973年生 / 札幌弁護士会(70期)・北海道社会保険労務士会 所属
2017年12月 アンビシャス総合法律事務所 入所
2018年5月 厚生労働省 北海道労働局委託事業 北海道働き方改革推進支援センター 専門コンサルタント就任
2019年 北海道地域戦略人材確保支援事業 専門アドバイザー
2019年 北海道医療勤務環境改善支援センター 医療労務管理アドバイザー
重点取扱分野:労働問題
よく読まれている記事
- 従業員の給料から従業員の不注意による社用車の修理代を天引きしても問題ないでしょう...(2019.10.25)
- 当社は、給与を現金で直接手渡しで支払っています。ところが、ある従業員が交通事故で...(2020.05.27)
- 体調不良で欠勤した者にも、月給は全額支払う必要があるのでしょうか。(2020.01.20)
- 就業規則に賃金控除の定めさえあれば、当然に賃金控除できますか。(2020.01.20)
- 会社は、労働者に対して必ず賞与を支給しなければならないのでしょうか。(2020.01.20)