産業医の選任の意味について教えてください。
更新日:2018.11.09
産業医とは、主に企業において、労働者の健康管理等を行う医師のことをいい、労働安全衛生法第13条2項及び労働安全衛生規則第14条2項に基づき、一定の要件を満たす者でなければなりません。
そして、産業医の選任義務がある事業場は、労働安全衛生法の第13条で定められており、業種を問わず、常時50人以上の労働者を使用する事業場と定められています。
関連条文
労働安全衛生法 第13条第1項(産業医等)
事業者は、政令で定める規模の事業場ごとに、厚生労働省令で定めるところにより、医師のうちから産業医を選任し、その者に労働者の健康管理その他の厚生労働省令で定める事項(以下「労働者の健康管理等」という。)を行わせなければならない。
よく読まれている記事
- 従業員に対し、定期健康診断を受けないことを理由として懲戒処分を下すことはできるの...(2020.05.21)
- 統括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医を選任したのですが、どこに報告...(2018.11.09)
- 安全衛生法の改正で、80時間以上の残業をした者に対して、医師の面接指導を受けさせ...(2018.11.09)
- 安全衛生法では、職場におけるメンタルヘルスに対する会社の義務として、どのような対...(2018.11.09)
- 社員を雇い入れた場合、雇入れ時の健康診断の実施は、どれくらいの期間内にすればよい...(2018.11.09)